ASUSのzenfone水没から復活させるまで
母のスマホなのですが…ASUSのzenfoneという非常に安価なものを使っています。が、使い方が荒い!と思っていたら、落として画面にヒビが入るは、あげくのはてトイレの中にボチャッと落としたと。
電源を入れると何かエラーの英語が黒い画面に表示されるのみでいつもの起動画面にならない。もうオシャカか?と思いましたが、とりあえず裏蓋カバーを外して、バッテリーを抜きました。水滴がいたるところに着いています。カバーの開け方や、simカードの外し方は動画を参考にやりました。
まずは、ASUSのサポートページにあるように、カバーやバッテリーなど外せるものは外して壁に立て掛け、丸1日乾かします。1日後、ドキドキしながらバッテリーを入れ、裏蓋カバーを取り付け、電源ON。と、いつもの起動画面が復活。
ところが…simカードを認識しない。何度かsimカードを抜き差ししたり、simカードの裏を拭いたりしても認識せず。そこで、このzenfoneはsimスロットが二個付いてることに気がつき、空いてる方のスロットに差してみて、電源ON。認識している!
という訳で、もうしばらくは使えそうです。スマホは、精密機械だから、丁寧に扱って欲しいものです。でも、水没してしまっても復旧できることがわかったので良かったです。
- 関連記事
-
-
格安SIMからauに乗り換え!iphone8デビュー 2018/05/26
-
ASUSのzenfone水没から復活させるまで 2018/03/10
-
プリンターcanon ip4200 黄色が出ない・・・解決策 2017/10/21
-
トラックバック